セミナー・講習会 学校教材の販売と授業に役立つ情報満載のクラフテリオ

2025年 7月 大阪府

貝塚市立西小学校 ~水墨画~

貝塚市立西小学校 ~水墨画~のプレイスホルダー画像1
貝塚市立西小学校 ~水墨画~のプレイスホルダー画像2
貝塚市立西小学校 ~水墨画~のプレイスホルダー画像3
貝塚市立西小学校 ~水墨画~のプレイスホルダー画像4
貝塚市立西小学校 ~水墨画~のプレイスホルダー画像5
貝塚市立西小学校 ~水墨画~のプレイスホルダー画像6
貝塚市立西小学校 ~水墨画~のプレイスホルダー画像7
貝塚市立西小学校 ~水墨画~のプレイスホルダー画像8
貝塚市立西小学校 ~水墨画~のプレイスホルダー画像9
貝塚市立西小学校 ~水墨画~のプレイスホルダー画像10
貝塚市立西小学校 ~水墨画~のプレイスホルダー画像11
貝塚市立西小学校 ~水墨画~のプレイスホルダー画像12

貝塚市立西小学校の先生方に水墨画を体験していただきました★

 

濃墨、中墨、淡墨のつくり分け方法や、筆の使い方などの基本から、

刷毛を使った描き方や、わんぱうを使った応用技法までしっかりご体験いただけました!

 

楽しんでいただけたようで何よりです♪

ぜひ授業でご活用ください!

ご参加くださった先生の声
  1. 初めて、水墨画を体験できてよかったです。想像していたより、むずかしかったです。力加減やスピードの加減でいろいろかけることが分かりました。

  2. わんぱうが、思った以上に白く色が抜けていてきれいでびっくりしました。竹の一筆で濃淡をつけるのが楽しかったです。

  3. 写真にするとなんだかかっこよく見えました。

  4. 工作や絵を描くのが1番苦手なのですが、技法を教えてもらって、かけるのが楽しかったです。

  5. 水墨画でもただ好きな絵を描くのではなくいろんな方法があり、それを子どもたちに教えるとかける絵のはばもかなり広がるんだろうなと感じました。

  6. 水墨画の作品に取り組んだことがありますが、墨の濃さを丁寧に設定することで、より作品に深みが出ることがわかりました。

  7. 墨は先に描いたものから浮き出てくるところが、目に見えてわかりおもしろかったです。講習の流れも丁寧でわかりやすかったです。ありがとうございました。

  8. いろいろな水墨画の技法を教えていただきました。  なかなかできなくて難しいなと思った技法も、なんとかうまく描きたい!という気持ちで何度も練習するとだんだん描けるようになってとても楽しかったです。

  9. 色々な技法を教えてもらって、よかったです。子どもたちも喜んで取り組めると思います。授業で使いやすいので、是非やってみたいと思います。

  10. 竹を描くのがとても楽しかったです!

  11. とてもたのしかったです。竹を描くと、何度やっても人体の骨みたいになりました!難しいですね。

←講習会ページへ戻る