たのしく学ぶ電波塔! お役立ちコラム 学校教材の販売と授業に役立つ情報満載のクラフテリオ

ステンシル【版画】

ステンシル【版画】

 

 

ステンドグラスの様な表現ができる版画 ステンシル

黒色つやボール紙で高級感のある作品に仕上がります!

 

←黒色刷り取り紙    黒つやボール紙→

 

 

必要な道具

 

  • えんぴつ
  • 黒色の太いマーカー
  • カッター又はアートナイフ
  • こうさくマット
  • 絵の具

     

1.下絵を描く

カッティングペーパーに鉛筆で下絵を描きます。

黒マジックペンでえんぴつの線を太くなぞり、黒く残す所を作ります。

 

下絵が完成しました。

方眼紙になっているので、均一に枠を作ったり、残す線の幅を調整しやすい!

 

 

2.ペンで太くなぞる

次の段階としてマジックで下絵の線を太くしていきます。

ここでなぞった太い線が、作品の完成時にも黒く残るフチの部分になります。

まずはじめに、枠をなぞります。

 

 

ペン入れが終わりました。

 

3.カットする

カットナイフでカッティングペーパーの白い部分を切り取ります。

先ほどペン入れしなかった部分がどんどんと抜けていきます。

 

カットの時に切りすぎてしまった場合は、セロハンテープで補修できます。

 

 

型紙が完成しました。

 

4.スポンジの準備をする

付属のスポンジを、6~7個にカットします。

絵の具を使った後のスポンジは、水洗いすれば何度でも使用できます。

 

 

5.型紙をセット

 

型紙を黒色つやボール紙にセロハンテープで固定します。

 

このような状態になれば準備はばっちりです!

 

 

6.絵の具で着色

 

スポンジに絵の具をつけ、パレットで平らにしてから色を付けます。

絵の具は水で薄めないでください!

 

 

ステンシルは、黒色つやボール紙を使っているので、もし失敗しても

水にぬらしたティッシュや綿棒でさっと拭いて、やり直せます!

 

 

 

全ての色をのせ終えました!

 

完成

 

カッティングペーパーをはがすと・・・

 

素敵な作品が完成しました~!!

 

 

 

関連商品はこちら コラム関連商品

同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→
版画の基礎知識

ローラーについて 1. 写真が版画用のニュースポ...

ローラーあそび

葉っぱでコロコロ 1 . 刷り取り紙に紅葉を二枚置...

紙はんが

1. 版画の基礎知識で説明した紙はんがを応用して表現...

スチレン版画の技法紹介

 スチレン板を使った版画技法を紹介します。スチ...

版あそび

1. ここでは色々なスタンプを作って楽しむ技法を紹介...

版画の技法紹介

古くは8世紀頃から存在していた版画。現在の版画は技...

一版多色版画

一版多色版画とは水彩絵の具を使うカラフルな版画です...

正しい寸法で印刷していただくために

図案や型紙などを正しい寸法で印刷していただくために...

PDFデータのレイヤーの解説

PDFのレイヤー構造をご活用ください図案集のPDFデータ...

カラータック版画の刷り方

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認くださ...

カラータック版画作り方

カラータック版画作り方  水で湿らした和紙にカ...

先生のための版画作品集!

先生のためのお助けツール 版画作品集online A3で大...

ステンシルローラーはんが

ローラーを転がし、貼ってはがせるシールを貼る工程を...

プッチンタック紙版画

シール付きのプッチンマットや模様入りの紙を思い通り...

ドライポイント

特殊な機材が必要ですが、作品はとても繊細な表現がで...

「Q&A」

■版画Q: スチレン版画で黒い紙に刷りたいのですが、...

胡粉(ごふん)

版画を水彩絵具で刷る際、胡紛を混ぜると絵の具のノリ...

版画を刷る際の道具の使い方

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認下さい...

彩色版画(カラフル木版画)

   彩色版画(カラフル木版画) 作り...

表裏版画

表裏版画 作り方動画①カラー背景を彫る②色インキをつ...

モダンテクニック技法紹介

モダンテクニック技法紹介モダンテクニックとは、絵の...

モダンテクニック対応 シール版画の作り方

モダンテクニック対応 シール版画の作り方モダンテク...

スチレンペーパー ローラーを使ったローラー遊び作品の作り方

スチレンペーパー ローラー今までのスポンジローラー...

今までの版画板とは一味違う!版画板「Kボード」

すごい版画板『Kボード』とは?「版画が苦手…」だとい...

消しゴムはんこづくりのコツ~下絵&押印編~

仕上がりに差がつく!消しゴムはんこづくりのコツ~下...

マスキング

ここではサンドブラストのマスキング法をご紹介します...

モダンテクニック対応 シール版画の作り方

モダンテクニック対応 シール版画の作り方モダンテク...

キットパスで富士山をおしゃれに描く!

キットパスで富士山をおしゃれに描く!今回はこちらの...

白抜き剤「わんぱう」の使い方 【水墨画】

白抜き剤わんぱうを使って描く!白抜き剤わんぱうと墨...

楽しい!ステンドホビー!

ステンドホビーで作品を作ろう♪  ステンド...

可能性∞!モダンテクニック★

モダンテクニックとは  絵の描写だけでなく...

回転版画に挑戦しよう♪

回転版画とは回転版画(かいてんばんが)とは、1枚の...

【油絵風】カラーとろりんで絵を描こう【ゴッホ 星月夜】中学校美術

まるで油絵!液体粘土とろりんで作る美術作品 ゴッホ...

【徹底比較】版画で使う和紙の違い

版画の和紙ってどう選べばいい…? 小学校の図工...

【徹底比較】版画で使う和紙の違い

版画の和紙ってどう選べばいい…? 小学校の図工...

スポンジローラーでオリジナルローラー作り♪

スポンジローラーとは  クラフテリオのスポ...