たのしく学ぶ電波塔!
お役立ちコラム
Fクレイでランプシェード
用意する物
・Fクレイ
・アルミホイルや新聞紙(芯材用)
・ビニール袋
・粘土板
・のし棒
・粘土ヘラ
・はさみ
・カッター
・ひも
・絵の具
1.Fクレイの準備
Fクレイは使い始める前に全て袋から出し軽く練りましょう。

乾燥を防ぐため使わないFクレイは出しっぱなしにせずに保存袋に入れます。

2.芯材の準備
まずは魚の型を作ります。まるめた新聞紙をビニール袋にいれて作りました。

3.芯材に粘土をかぶせる
薄く延ばしたFクレイを型に被せます。


粘土に薄く魚の形の下書きの線を入れます。

線に沿ってハサミでFクレイをカット。魚の形にします。


4.道具を使い細かい部分を表現していく
ヘラでヒレの部分に凹凸をつけます。

ペットボトルのキャップを押し当てて鱗を作ります。

5.光を通す穴や、紐を通す穴をあける
後から紐を通すための穴もあけます。

光が見えるように鱗の一部や目の部分をはカッターでくり抜きます。


形が出来ました!
6.乾燥させる

7.型から外す
型のビニール袋を切り、まずは新聞紙を抜き、残ったビニール袋を剥がすという手順で型からFクレイを外します。


8.形を整える
鱗や目の穴の形をカッターで削って整えます。
乾燥させたFクレイは固くなり、彫刻刀で彫ることもできます。

9.アクリル絵の具で着彩します
Fクレイは乾燥させると、自然な薄いベージュ~白色になります。
石の様な質感で、そのままでも雰囲気が合って可愛いです。
予め色を塗り込んでもいいですし、色を塗っても可愛いです。

10.ひもを通す
紐を通して長さを確認したら、玉結びをして紐を固定します。

完成!
エッグライトを中に入れてみました。テープで軽く貼り付けています。

粘土で、実用的な作品が作れました!
みなさんもぜひ、Fクレイでランプ作りをしてみてくださいね★
関連商品はこちら
-
【軽量石粉粘土】Fクレイ在庫あり 400円 -
【電池式工作用LEDライト】エッグライト LED在庫あり 230円
同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→
通年使える工作キット 入園記念 粘土 簡単工作 Kクレイを使ってオリジナルペン立てをつくってみまし...
通年使える工作キット 粘土 人物をテーマにした造形作品を作ろう!小学校の図工授...
通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...
通年使える工作キット 夏休みのイベント 自由研究 粘土 作って使える!せっけんねんど! せっけん...
通年使える工作キット 夏休みのイベント 自由研究 粘土 ふわふわねんどスライムとは Kクレイを使...
通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 Kクレイについて Kクレイとは、クラフテリ...
通年使える工作キット 粘土 Kクレイテラコッタとは 大人気Kクレイシリーズの...
通年使える工作キット 粘土 図工カリキュラム 簡単工作 素材 ペットボトル工作 みなさんが使って捨てているそ...
通年使える工作キット 粘土 Fクレイとは 石粉粘土の可塑性と軽量紙粘土のよ...