たのしく学ぶ電波塔! お役立ちコラム 学校教材の販売と授業に役立つ情報満載のクラフテリオ

香る彫刻!石けん彫刻★

香る彫刻!石けん彫刻★

石けん彫刻って?

石けんをナイフで削って花や模様を彫る「石けん彫刻」「ソープカービング」は、タイの伝統工芸をルーツにもつハンドメイドアートです。やわらかい石けんを素材にするので、初心者でも扱いやすく、彫るほどに香りが広がるのも魅力のひとつです。

作品は花やフルーツ、模様などさまざまで、色や形の組み合わせ次第でオリジナルデザインが楽しめます!彫ったあとも飾って香りを楽しんだり、ギフトとして贈ったりと、実用とアートの両方を兼ね備えています。

プラナイフ1本と石けんがあれば始められる気軽さも人気で、注目を集めています。

石けん彫刻に挑戦してみよう!

失敗しにくい基本の作り方です。

1. スケッチ

まずは、彫刻したいものを紙にスケッチします!

ポイントは上面、側面の三面をしっかり下絵にすること!あとで石けんに下描きするときに役立ちます。

 

プラナイフで石けんに下描き

スケッチした下絵を基に、プラナイフで下描きします!

 

大まかに形を作る

下描きした線に沿って、不要な部分を切り取って大まかに形を作ります!

細部を削って完成★

細部を削って完成させます!

 

石けんのカケラも使えるのでSDGs体験

作品づくりで出た石けんのカケラも手洗い用の石けんとして使えます!

関連商品はこちら コラム関連商品

同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→
羊毛を使って色々なフェルトを作ろう

 針を使わず石けん水をつかい、羊毛をフェルトに...

接着剤の基礎知識

接着剤は大きく分けて、一液乾燥型、化学反応型、熱溶...

エッグライトの紹介とエッグライトを使った作品づくり

エッグライトの紹介工作作品向けのランプライト『エッ...

チアーポンポンを綺麗に作る方法

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認くださ...

こんな時どうする?らくらくピンの使い方

らくらくピンの使い方【ミゾ付蝶番棒】 [らくら...

紙工作

基本素材とその特徴   平面でありながら多...

デコパージュの使い方

デコパージュの使い方最近流行りのデコパージュ。皆さ...

熱中症対策の強い味方!ミストdeクールシャワーの取り付け方

熱中症対策の強い味方!ミストdeクールシャワーの取り...

転写ステンド 単色以外の技法紹介!

混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...

キットパスで富士山をおしゃれに描く!

キットパスで富士山をおしゃれに描く!今回はこちらの...

授業で役立つカッターナイフの使い方

 2年生になると図工では カッターナイフ の使...

スタイロフォームで作品作り♪

スタイロフォームで立体作品を作ろう!  &n...

授業で役立つペンチの使い方~針金工作~

5年生の図工では、ペンチの使い方を学びます。安全に...

スクラッチでゼンタングル

美術の授業にもおすすめ!ゼンタングルでスクラッチゼ...

釘打ち(木工作)~金槌の使い方~

3年生になると図工では、木を加工する単元がでてきま...

布にポンポン!ステンシル技法★

ステンシルって? 文字や模様を切り抜いた型を使...

切って!濡らして!組み合わせて!段ボール工作

段ボールで工作しよう♪ 段ボールは、紙と紙が合...

ペットボトル工作~Kクレイでランプシェード作り~

ペットボトル工作 みなさんが使って捨てているそ...

まが玉の型紙

まが玉づくり 勾玉とは、逆C字形に湾曲し、先端...

【徹底比較】版画で使う和紙の違い

版画の和紙ってどう選べばいい…? 小学校の図工...

【徹底比較】ねんどの質感を比べてみた

※2025年時点の情報です。パッケージや商品の仕様が変...

同じ季節・イベントのコラムはこちら!
すべて見る→
光と色のファンタジー

 音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認...

帽子をかぶって|帽子のフタ型紙

PDFマークがついた画像をクリックすると新しいウィン...

古代の宝石、まが玉(勾玉)を作ってみよう!

まが玉づくりを通して、子どもたちに古代人の価値観を...

手作りキャンドルで作る「アカメアマガエル」の作り方

キャンドルキットを使って、他の人とは一味違う作品を...

紙粘土Kクレイで作るミニペン立て「ねこ」編

Kクレイを使ってオリジナルペン立てをつくってみまし...

スカイスクリューの作り方

空に向かって真っすぐ飛ぶ!面白い飛行機「スカイクリ...

消しゴムはんこキット「スリムスタンプ」の作り方

消しゴムはんこキット「スリムスタンプ」でオリジナル...

組み立て簡単!おえかきペン立ての作り方

おえかきペン立てでオリジナルのペン立てを作ってみよ...

作って楽しい!見て楽しい!「おべんとうづくり」の作り方

「おべんとうづくり」キットを使ってオリジナルのお弁...

描いたり貼ったり、オリジナルのランプケースを作ろう!

自分だけのランプケースの作り★今回ご紹介するランプ...

まいぎり式の火おこし器で火起こしに挑戦!

まいぎり式の火起こし器で縄文人の暮らしを体験してみ...

グラスサンドアートの作り方

グラスサンドアートの作り方ガラス瓶にカラー砂を入れ...

人の芯材を使った作品の作り方

人物をテーマにした造形作品を作ろう!小学校の図工授...

木目込みパッチワークの作り方

木目込みパッチワーク木目込みの技法を使って、額に入...

凧工作キット「スーパーぐにゃぐにゃだこ B」の作り方

スーパーぐにゃぐにゃだこ B「スーパーぐにゃぐにゃだ...

Fクレイでフィギュアを作る!

貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

転写ステンド 単色以外の技法紹介!

混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...

キットパスで富士山をおしゃれに描く!

キットパスで富士山をおしゃれに描く!今回はこちらの...

白抜き剤「わんぱう」の使い方 【水墨画】

白抜き剤わんぱうを使って描く!白抜き剤わんぱうと墨...

授業で役立つ糸鋸の使い方

糸のこを使って、オリジナルの伝言板を作ろう! ...

楽しい!ステンドホビー!

ステンドホビーで作品を作ろう♪  ステンド...

作って使える!せっけんねんど!!

作って使える!せっけんねんど!  せっけん...

Kクレイでつくる!ふわふわねんどスライム

ふわふわねんどスライムとは  Kクレイを使...

Kクレイでできること!

Kクレイについて  Kクレイとは、クラフテリ...

釘打ち(木工作)~金槌の使い方~

3年生になると図工では、木を加工する単元がでてきま...

のこぎりの使い方~木を切る!~

3年生、4年生の図工では、木を加工する単元がでてきま...

可能性∞!モダンテクニック★

モダンテクニックとは  絵の描写だけでなく...

布にポンポン!ステンシル技法★

ステンシルって? 文字や模様を切り抜いた型を使...

Kクレイテラコッタでランプシェードを作ろう♪

Kクレイテラコッタとは 大人気Kクレイシリーズの...

回転版画に挑戦しよう♪

回転版画とは回転版画(かいてんばんが)とは、1枚の...

切って!濡らして!組み合わせて!段ボール工作

段ボールで工作しよう♪ 段ボールは、紙と紙が合...

ペットボトル工作~Kクレイでランプシェード作り~

ペットボトル工作 みなさんが使って捨てているそ...

まが玉の型紙

まが玉づくり 勾玉とは、逆C字形に湾曲し、先端...

Fクレイでどすこい!おすもおうさん作り!

Fクレイとは 石粉粘土の可塑性と軽量紙粘土のよ...