セミナー・講習会 学校教材の販売と授業に役立つ情報満載のクラフテリオ

2025年 7月 大阪府

大阪府美研 ~わんぱうを使った水墨画~

大阪府美研 ~わんぱうを使った水墨画~のプレイスホルダー画像1
大阪府美研 ~わんぱうを使った水墨画~のプレイスホルダー画像2
大阪府美研 ~わんぱうを使った水墨画~のプレイスホルダー画像3
大阪府美研 ~わんぱうを使った水墨画~のプレイスホルダー画像4
大阪府美研 ~わんぱうを使った水墨画~のプレイスホルダー画像5
大阪府美研 ~わんぱうを使った水墨画~のプレイスホルダー画像6
大阪府美研 ~わんぱうを使った水墨画~のプレイスホルダー画像7
大阪府美研 ~わんぱうを使った水墨画~のプレイスホルダー画像8
大阪府美研 ~わんぱうを使った水墨画~のプレイスホルダー画像9

大阪府美研の先生方にわんぱうを使った水墨画技法をご体験いただきました!!

30名もの先生にご参加いただきました!ありがとうございます!!

 

わんぱうでは、夏らしい作品を作っていただきました!

墨を塗って完成した作品を見ると、盛り上がりますよね!

子どもたちも絶対楽しんで授業にのめり込んでくれることと思います♪

 

刷毛で描く竹は少し練習が必要ですが、

上手く描けた時は感動しますよね!

 

ぜひぜひ授業でご活用いただけますと幸いです!

 

ご参加くださった先生の声
  1. わんぱうの使い方がわかってよかった。見てる水墨画がいかに難しいかわかった。

  2. 墨の技法を知ることができてよかったです。 教室でもやってみたいです。墨をこぼさないように気をつけて^_^

  3. 楽しかったです。ありがとうございました。

  4. 水墨画について知らないことが多かったので、とても勉強になりました。わんぱうは子どもたちもあっと驚くようなものでやってみたいなと思いました。ありがとうございました。

  5. 竹が難しかったです。上手に描きたいです。ワンパウとても簡単できれいでした。

  6. 墨の面白さを、子どもたちにもたくさん感じてもらいたいです!

  7. いままで墨を、字を書くための道具と思っている部分が強かったのですが、墨の濃淡を使った表現の楽しさや、奥深い技法の活用法を学ぶことができました。

  8. わんぱうを使って絵を描くと自分でも楽しかったので、どこかでつかってみたいと思います。

  9. 水墨画は今までした事がなく、難しそうな印象がありましたが、陰影の出し方や様々な技法など、知らなかった事をたくさん体験しながら知ることが出来て、とっても楽しかったです!

  10. 竹の節が上手く表現できた時はとってもうれしかったです!

  11. いろいろな技法があることを知りました。

  12. 水墨画は初めての経験でしたが、わかりやすい説明で、とても楽しくできました。2学期図工の授業でやってみます。

  13. 墨を使ったいろんな技法や素材、教材を教えていただき、楽しかったです。

  14. 今後の図工の活動で使っていきたいなと思いました。参考になりました。ありがとうございました。

  15. とても楽しかったです。書写クラブでもできそうです。ありがとうございました。

  16. 初めての水墨画でした。講師の先生が丁寧に教えてくださったので楽しかったです。

  17. 水墨画の技法を、楽しく、実際に描きながら学べました

←講習会ページへ戻る