セミナー・講習会
クラフテリオWEB講習会 ~2025年夏!~ 水墨画編!
クラフテリオのWEB講習会にご参加いただいた先生方
ありがとうございました!!!
皆様のおかげで大変盛り上がり、楽しい講習会となりました!
水墨画の講習会では、わんぱうと墨を使った技法を体験していただきました!
体験キットとして、個人用水墨画わんぱうセットと、水墨画和紙セットそして、
和紙染めうちわづくりもお送りさせていただきました!
今まで水墨画の練習用紙に色々な技法で描くのみでしたが、
実際に、最後はうちわにして1つの作品に仕上げることができました!
水墨画の墨の作り方、筆の使い方、筆以外の応用技法など
ひとつずつ全国で繋がりながら体験していただけました!
わんぱうという白抜き剤を使った作品は、
音声はオフにしていましたが、全国から「おぉ~~!!!」と
盛り上がっている声が聞こえていました!私には!!
講習会中は、全国の先生からLINEで作品を送っていただき
他の人の作品の鑑賞ができたことも好評でした♪
掲載許可をいただいた写真をこのページのトップに添付しておりますので、ぜひご覧ください!
工夫の幅無限大の水墨画は、
小学校図工から中学校美術まで幅広い層でお楽しみいただけます♪
今回の講習会が授業で役立つと幸いです★
クラフテリオのWEB講習会はクラフテリオ公式LINEにご登録いただいた先生全員に、お申込みいただけます!
冬の講習会も開催予定ですので、LINEをフォローしてお待ちください♪
ご参加くださった先生の声
-
実際にキットが使えて児童への伝え方が分かって良かったです。
-
楽しく描けました。
-
個人用水墨画基本セットとわんぱうが良いと思いました。
-
教材と技法も知ることができて良かったです。小6と中3で活用します。
-
実際に使用してみて使いやすいさや、表現の幅など実感しました。
-
キットが頂けたことで体験し、墨の表現の幅を実感しました。実際に授業で使いたいと思います!
-
わんぱういいですね!
-
うちわづくりは高校の文化祭でも使えそうです! 6歳の子どもが隣でアルミホイルのペンをつくって参加していました。
-
水墨画は授業でも扱ったことがあり、基本的な技法などは知っていたのですが、わんぱうは今回初めて使いました。きれいに白抜きできて水墨画では初めての表現で不思議な感覚でした。
-
面白かったです!水墨画のセットもコンパクトで使いやすかったです。
-
サンプルを使って、体験しながら講習を受けられる事で実戦への近道となり、とてもありがたく感じています。
-
さまざまな技法を丁寧に紹介していただき、分かりやすかったです。ありがとうございました。
-
水墨画は、今まで習字の延長で、普段使っている習字セットでしていましたが、いろいろ便利な教材を知ることができ、よかったです。
-
キットを送っていただき、自宅で講習を受けることができ、ありがたかったです。
-
技法を知れたので、指導に活かせそうです
-
実際に体験できたのはとても有意義でした。ありがとうございます。
-
たくさんの、今まで知らなかった方法や技法が知れて大変勉強になりました。
-
水墨画と聞くと、中学生向けの難しい教材かなと思っていましたが、やってみると楽しくて、工夫次第で小学校でもできそうだなと感じました。
-
キットがもらえて、実際に試せたので授業のイメージができました。いろいろな技法も試せて、楽しかったです。
-
一緒に画面の向こうでやってもらえたのが、とてもよかったですし、一緒にやってくれた方のお人柄も良くて、楽しい時間を過ごせました!
-
水墨画用の和紙の種類が多く、参考になった