セミナー・講習会 学校教材の販売と授業に役立つ情報満載のクラフテリオ

2025年 7月 大阪府

大阪の図工部会 ~彩色版画~

大阪の図工部会 ~彩色版画~のプレイスホルダー画像1
大阪の図工部会 ~彩色版画~のプレイスホルダー画像2
大阪の図工部会 ~彩色版画~のプレイスホルダー画像3
大阪の図工部会 ~彩色版画~のプレイスホルダー画像4
大阪の図工部会 ~彩色版画~のプレイスホルダー画像5
大阪の図工部会 ~彩色版画~のプレイスホルダー画像6
大阪の図工部会 ~彩色版画~のプレイスホルダー画像7
大阪の図工部会 ~彩色版画~のプレイスホルダー画像8
大阪の図工部会 ~彩色版画~のプレイスホルダー画像9
大阪の図工部会 ~彩色版画~のプレイスホルダー画像10

大阪府のある図工部会に

版画の講習会でお伺いさせていただきました~!!

 

40名以上の先生にご参加いただき、

にぎやかな講習会となりました♪

 

木版画の種類のご紹介や、彫刻刀の使い方など、

基本的な内容から、実際に刷って片付けるところまで

しっかりご体験いただきました!!!

 

今回は木目が無くて彫りやすい発泡材の版画板”Kボード”を使って

彩色版画をご体験いただきました★

彫りやすくて楽しい!時短にもなる!とお声をいただきました!!!

 

最後はレポクラフトを使って作品の共有も行えました!

ありがとうございました!!!

 

また、講習会のご応募、お待ちしております♪

ご参加くださった先生の声
  1. 使ったことのない板で彫れて良い経験になりました。

  2. 彫刻刀の使い方や効果を丁寧に教えていただき、とても勉強になりました。3学期さっそくやってみます。ありがとうございました。

  3. 彩色版画を初めてしました。彩色によっても印象が変わるのでとても楽しかったです。ぜひ子どもたちとやってみたいです。

  4. 彫刻刀の使い方からインクの付け方まで詳しくポイントがわかってよかったです。ありがとうございました。

  5. 10数年ぶりの彫刻刀形が変わっていて難しかったです。たくさんの技法や、作品を見ることが出来て楽しく取り組むことが出来ました。

  6. 版画の技法について、正しい方法を教えていただき、今までまちがった方法を教えているところもあったなぁと反省しました。

  7. どの学年にどの題材があっているのかも具体的に教えていただけたので、今後の指導にいかしていきたいです。ありがとうございました。

  8. 実際に実践しながら学べてよかったです。 細かい工夫を知れて、実際にやってみようと思います! ありがとうございました!

  9. 水色の板(Kボード)が彫りやすくてとっても良かったです。二学期に子どもたちと版画をするときには「行きは電車、帰りは飛行機」など教えてもらったことを 生かして頑張ります!

  10. 彫刻刀の使い方を丁寧に教えてもらえたので、よくわかりました。自分で作ってみるのも楽しかったです。ありがとうございました!

  11. 楽しく、あっという間でした!ぜひ授業で取り組んでみたいです!ありがとうございました!

  12. 平刀と切出刀の持ち方や使い方を知れてよかった。他にも版画作成についてたくさんのコツをご教授いただけて嬉しかったです。

  13. 他の先生の彫り方で、自分では思いつかなかった技法が知れてありがたいです。

  14. 版画のインクの正しい付け方や刷り方を教えていただいて、今まで間違えてやってしまっていたことに気づきました。彫刻刀の彫り方や指導の仕方も丁寧に教えていただいて、ありがとうございました。

  15. 色付けが楽しかったので、授業でもやってみたいと思いました!

  16. 毎年、彫刻刀を使った作品は作っていますが、全ての種類の彫刻刀を使うように指導ができていませんでした。 今回、全ての彫刻刀の使い方などを教えてもらい、実際に使えたことでよりわかりやすかったです。

  17. 版画を取り組むときの、細かな注意点がはっきりしてよかったです。 4年生で、初めて彫刻刀を使う子どもたちも楽しんでできそうなので、今年ぜひやりたいと思います!

  18. 多色刷りよりお手軽で、ボードも彫りやすく、短時間で出来そうなのがとても魅力的でした。ありがとうございました。

  19. 彫り方や彫る濃さを変えるだけで表現方法の幅が広がることが分かりました。版画指導のコツを知ることができ、良い学びとなりました。ありがとうございます。

  20. 彫刻刀の持ち方から、片付け、評価のツールまで研修していただけて勉強になりました。ありがとうございました。

  21. 彫刻刀を使った版画は、初めてだったのですが、思ったよりやりやすくて楽しかったです。上手にできるポイントや、ケガをしないコツも教えて頂けたので、3学期いかせたらと思います。

  22. 木の板よりも彫りやすく、子どもたちもより楽しく作品を作れていいなと思いました。 また、学年に合わせて1人称から色々な人やものを作ることで、難易度が変わるのだなと学びました。 本日はありがとうございました。

  23. 樹脂の彫り板(Kボード)がとても彫りやすく、彫るのが楽しかったです。

←講習会ページへ戻る