たのしく学ぶ電波塔! お役立ちコラム 学校教材の販売と授業に役立つ情報満載のクラフテリオ

ペットボトル工作~Kクレイでランプシェード作り~

ペットボトル工作~Kクレイでランプシェード作り~

ペットボトル工作

 

みなさんが使って捨てているそのペットボトル!紙粘土と組み合わせてランプシェードにしてみませんか?

ペットボトルは工作の素材にピッタリ!超優秀な素材です♪

家庭にあるもので、工作授業を考えている先生はぜひ参考にしてみてくださいね!

 

★ペットボトルを工作素材に使う際の注意点★

ペットボトルのようなリサイクル素材を使う際は、必ずしっかり綺麗に洗ってから、よく乾かして使いましょう!

いつまでも楽しめる作品作りの基本です♪

 

ペットボトルをカットした切り口が尖っていて危ない場合は、切り口にカラーテープなどを貼って保護してください!

安全に十分配慮して、工作を楽しんでくださいね★

 

必要な道具

 

・超軽量粘土Kクレイ

・ペットボトル

・はさみ(リサイクルはさみがあると便利!)

・絵の具

・ヘラ

・ライト

 

制作手順

1.ペットボトルの底部分を切り取る

はさみでよく洗って乾かしたペットボトルの底部分を切り取ります。

リサイクルはさみを使うと、簡単に切れます!

 

2.粘土を伸ばして貼り付ける

薄く平たく伸ばした粘土をカットしたペットボトルに貼り付けていきます。

厚みを均一にすることで、ひび割れ防止になります!5㎜厚位が目安です★

 

ペットボトルの縁までしっかり巻き込んで粘土を貼り付けましょう!

 

3.光が漏れる窓を作る

ヘラを使って、光が漏れる窓を作っていきます。

窓が少なすぎたり、小さすぎるとライトを入れた時に暗い感じになるので、

個人的にはたくさん窓があって光が漏れている作品が好きです♪

 

4.装飾して完成♪

粘土で飾り付けて乾燥後、ライトを装着したらランプシェードの完成です!!

簡単にできるのでぜひお試しください♪

 

大きなペットボトルにしたり、ランプを工夫してみたり、作品の幅は無限大です!!!

 

同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→
粘土工作

  粘土工作の基本素材とその特徴硬化型と非...

超軽量紙粘土Kクレイで作るフェイクスイーツ「ベリータルト」

「Kクレイ」は、よく伸びてとても軽く、扱いやすさバ...

アースクレイで作るシーサー像

 アースクレイ(土粘土)でシーサー像を作る方法...

Kクレイでチョコチップクッキーづくり

■チョコチップを作る チョコレート色の粘土を作...

Kクレイでアイスクリームづくり

■コーンを作る  コーン色の粘土を作りのし...

超軽量紙粘土Kクレイでカップケーキづくり

■カップケーキを作る  アルミカップの内側...

超軽量紙粘土Kクレイで作るスイーツパーツの作り方

■ホイップクリームの作り方Kクレイ…約50g/水…約50㏄...

粘土作品へのキーホルダーのつけ方

  ペンチで丸カンを少し開けます(手でもOK)...

超軽量紙粘土Kクレイの基本の使い方

  ゆっくりひっぱってのばしていきます。&n...

超軽量紙粘土Kクレイでマカロンづくり

■マカロンを作る 好きな色粘土を適当な大きさに...

アースクレイで作るランプシェード

①ボール紙を丸めてセロテープで留め、粘土は扱いやす...

「Q&A」

■版画Q: スチレン版画で黒い紙に刷りたいのですが、...

カラー砂を使って石の質感

紙粘土などに独特の色味を付けることができるカラー砂...

超軽量紙粘土Kクレイの基本(動画集)

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認くださ...

超軽量紙粘土「Kクレイ」で作るリアルな餃子

 Kクレイ粘土を使ってリアルな餃子を作ってみよ...

超軽量紙粘土「Kクレイ」で作る風船ランプの作り方

Kクレイで作る風船ランプ【No.31-425】 作り方...

ミニペン立て&Kクレイの作り方

ミニペン立て&Kクレイの作り方音声が再生されます スピ...

Kクレイでホイップづくり

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認くださ...

アースクレイで作るランプシェード

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認くださ...

Kクレイでつくるとび出す絵の作り方

Kクレイでつくるとび出す絵音声が再生されます スピ...

Kクレイとペットボトルでランプシェードを作る

超軽量紙粘土Kクレイとペットボトルでできるランプシ...

超軽量紙粘土Kクレイで作品を作る前にKクレイ体操をしよう!

超軽量紙粘土Kクレイを使う前の準備超軽量紙粘土Kクレ...

超軽量紙粘土Kクレイを使ってカラー粘土をつくろう!

超軽量紙粘土Kクレイを使ってカラー粘土をつくろうKク...

Gクレイの貼り絵でゴッホの「ひまわり」を作ろう!

Gクレイの貼り絵でゴッホの「ひまわり」を作ろう!「G...

超軽量紙粘土を使った粘土作品「かぼちゃ」の作り方

超軽量紙粘土グランドクレイ(Gクレイ)を使って作る...

粘土でシャツの作り方

粘土でシャツの作り方紙粘土を使って、本物そっくりの...

紙粘土Kクレイで作るミニペン立て「ねこ」編

Kクレイを使ってオリジナルペン立てをつくってみまし...

人の芯材を使った作品の作り方

人物をテーマにした造形作品を作ろう!小学校の図工授...

紙粘土と芯材を使ったふうりんの作り方

夏の工作やプレゼントに風鈴を作ってみよう!夏の風物...

液体ねんど「とろりん」と軍手を使った液体ねんど作品の作り方

「えきたいねんど(液体粘土)」とは、液体に近い粘土...

Fクレイでフィギュアを作る!

貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

Kクレイテラコッタでシーサーを作ろう!

Kクレイテラコッタでシーサーを作ろう!今回はこちら...

ねんどでつくるフォトフレーム♪

ねんどでつくるフォトフレーム今回はこちらの作品例の...

液体粘土とろりん

液体粘土 どれくらい広げられる?? とろりん18...

スクラッチアートの作り方

スクラッチアートの使い方多彩なスクラッチアート商品...

まいぎり式の火おこし器で火起こしに挑戦!

まいぎり式の火起こし器で縄文人の暮らしを体験してみ...

今までの版画板とは一味違う!版画板「Kボード」

すごい版画板『Kボード』とは?「版画が苦手…」だとい...

カラーペーパーでペーパーフラワー

カラーペーパーでペーパーフラワーを作ってみよう!カ...

光と色のファンタジー

 音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認...

ハッピーカード(ポップアップカード)の作り方

 ステップ①飛び出す台紙の使い方ステップ②でんぐ...

ゴムの力でトコトコの組み立て方

音声が再生されます。 スピーカーの音量をご確認くだ...

ゆめいろランプの作り方

ゆめいろランプ作り方音声が再生されます。 スピーカ...

アニメーションをつくろう図案集

コマ送りアニメの図案集アニメーションを作ろうで使用...

くるくる回しての作り方

くるくる回して 作り方動画①台紙の準備②クランクの準...

帽子をかぶって|帽子のフタ型紙

PDFマークがついた画像をクリックすると新しいウィン...

Kクレイとペットボトルでランプシェードを作る

超軽量紙粘土Kクレイとペットボトルでできるランプシ...

羊毛を使って色々なフェルトを作ろう

 針を使わず石けん水をつかい、羊毛をフェルトに...

たいこづくり(バチ付き)の作り方

たいこづくり(バチ付き)の作り方音声が再生されます...

砂絵アートの作り方と砂絵の技法

砂絵アートの作り方キラキラとしたカラー砂を使用した...

「五色鶴の花子ちゃん」を使って簡単にペーパーフラワーを作ろう!

ペーパーフラワー工作キット「五色鶴の花子ちゃん」の...

古代の宝石、まが玉(勾玉)を作ってみよう!

まが玉づくりを通して、子どもたちに古代人の価値観を...

手作りキャンドルで作る「アカメアマガエル」の作り方

キャンドルキットを使って、他の人とは一味違う作品を...

紙粘土Kクレイで作るミニペン立て「ねこ」編

Kクレイを使ってオリジナルペン立てをつくってみまし...

スカイスクリューの作り方

空に向かって真っすぐ飛ぶ!面白い飛行機「スカイクリ...

入学・入園記念!「ハッピーカード」の作り方

手紙なりカードなり、誰かからメッセージをもらうこと...

プラ板作品をUVレジンでコーティングしてみよう!

ワンランク上のプラ板作品を作ろう!子どもに大人気の...

消しゴムはんこキット「スリムスタンプ」の作り方

消しゴムはんこキット「スリムスタンプ」でオリジナル...

組み立て簡単!おえかきペン立ての作り方

おえかきペン立てでオリジナルのペン立てを作ってみよ...

七夕モチーフのモビールの作り方

七夕向けにキットを使ってモビール作りモビール工作キ...

モールでかんたん!クリスマスリースをつくろう

モールを使ってクリスマスリースを作ろうクリスマスに...

フェルトで簡単!くつしたの作り方

フェルトで簡単にクリスマスのくつしたを作ろう子ども...

作って楽しい!見て楽しい!「おべんとうづくり」の作り方

「おべんとうづくり」キットを使ってオリジナルのお弁...

モールで作る!自分だけのクリスマスツリー

モールで自分だけのクリスマスツリー元々ヨーロッパで...

タックステンドでハロウィンにぴったりな作品づくり!

タックステンドでハロウィンにぴったりな作品づくり!...

ハッピーハロウィン!「手作りキャンドル(かぼちゃ)」の作り方

「手作りキャンドル」キットを使ってオリジナルキャン...

描いたり貼ったり、オリジナルのランプケースを作ろう!

自分だけのランプケースの作り★今回ご紹介するランプ...

スチレンペーパー ローラーを使ったローラー遊び作品の作り方

スチレンペーパー ローラー今までのスポンジローラー...

グラスサンドアートの作り方

グラスサンドアートの作り方ガラス瓶にカラー砂を入れ...

木目込みパッチワークの作り方

木目込みパッチワーク木目込みの技法を使って、額に入...

紙粘土と芯材を使ったふうりんの作り方

夏の工作やプレゼントに風鈴を作ってみよう!夏の風物...

凧工作キット「スーパーぐにゃぐにゃだこ B」の作り方

スーパーぐにゃぐにゃだこ B「スーパーぐにゃぐにゃだ...

~和の雰囲気を楽しむ~黒生地銘々皿の装飾方法

今回は黒生地銘々皿をはじめとした黒生地容器の装飾方...

パタレンで印刷した紙で雑貨を作ろう!

「パタレン」って?「パタレン」は 授業で制作した図...

接着剤の基礎知識

接着剤は大きく分けて、一液乾燥型、化学反応型、熱溶...

エッグライトの紹介とエッグライトを使った作品づくり

エッグライトの紹介工作作品向けのランプライト『エッ...

チアーポンポンを綺麗に作る方法

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認くださ...

こんな時どうする?らくらくピンの使い方

らくらくピンの使い方【ミゾ付蝶番棒】 [らくら...

紙工作

基本素材とその特徴   平面でありながら多...

デコパージュの使い方

デコパージュの使い方最近流行りのデコパージュ。皆さ...

熱中症対策の強い味方!ミストdeクールシャワーの取り付け方

熱中症対策の強い味方!ミストdeクールシャワーの取り...

転写ステンド 単色以外の技法紹介!

混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...

キットパスで富士山をおしゃれに描く!

キットパスで富士山をおしゃれに描く!今回はこちらの...

人の芯材

未来の自分はどんなことをしているでしょうか?未来の...

人の芯材

未来の自分はどんなことをしているでしょうか?未来の...

和菓子づくり

アイデア出し用ワークシート授業を始める前のアイデア...

授業で役立つカッターナイフの使い方

 2年生になると図工では カッターナイフ の使...

授業で役立つカッターナイフの使い方

 2年生になると図工では カッターナイフ の使...

授業で役立つ糸鋸の使い方

糸のこを使って、オリジナルの伝言板を作ろう! ...

スタイロフォームで作品作り♪

スタイロフォームで立体作品を作ろう!  &n...

スタイロフォームで作品作り♪

スタイロフォームで立体作品を作ろう!  &n...

授業で役立つペンチの使い方~針金工作~

5年生の図工では、ペンチの使い方を学びます。安全に...

授業で役立つペンチの使い方~針金工作~

5年生の図工では、ペンチの使い方を学びます。安全に...

楽しい!ステンドホビー!

ステンドホビーで作品を作ろう♪  ステンド...

作って使える!せっけんねんど!!

作って使える!せっけんねんど!  せっけん...

Kクレイでつくる!ふわふわねんどスライム

ふわふわねんどスライムとは  Kクレイを使...

スクラッチでゼンタングル

ゼンタングル とは「禅」 と、絡まるという意味の「...

Kクレイでできること!

Kクレイについて  Kクレイとは、クラフテリ...

釘打ち(木工作)~金槌の使い方~

3年生になると図工では、木を加工する単元がでてきま...

釘打ち(木工作)~金槌の使い方~

3年生になると図工では、木を加工する単元がでてきま...

布にポンポン!ステンシル技法★

ステンシルって? 文字や模様を切り抜いた型を使...

Kクレイテラコッタでランプシェードを作ろう♪

Kクレイテラコッタとは 大人気Kクレイシリーズの...

Fクレイとメタル箔シートで動物を作ろう!

用意するもの・Fクレイ・アルミホイルや新聞紙(芯材...

カラーとろりんで絵を描こう【ゴッホ 星月夜】

液体粘土とろりんってご存じですか?液体粘土はその名...

カラーとろりんで絵を描こう【ゴッホ 星月夜】

液体粘土とろりんってご存じですか?液体粘土はその名...

切って!濡らして!組み合わせて!段ボール工作

段ボールで工作しよう♪ 段ボールは、紙と紙が合...

切って!濡らして!組み合わせて!段ボール工作

段ボールで工作しよう♪ 段ボールは、紙と紙が合...

切って!濡らして!組み合わせて!段ボール工作

段ボールで工作しよう♪ 段ボールは、紙と紙が合...

同じ季節・イベントのコラムはこちら!
すべて見る→
光と色のファンタジー

 音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認...

帽子をかぶって|帽子のフタ型紙

PDFマークがついた画像をクリックすると新しいウィン...

古代の宝石、まが玉(勾玉)を作ってみよう!

まが玉づくりを通して、子どもたちに古代人の価値観を...

手作りキャンドルで作る「アカメアマガエル」の作り方

キャンドルキットを使って、他の人とは一味違う作品を...

紙粘土Kクレイで作るミニペン立て「ねこ」編

Kクレイを使ってオリジナルペン立てをつくってみまし...

スカイスクリューの作り方

空に向かって真っすぐ飛ぶ!面白い飛行機「スカイクリ...

消しゴムはんこキット「スリムスタンプ」の作り方

消しゴムはんこキット「スリムスタンプ」でオリジナル...

組み立て簡単!おえかきペン立ての作り方

おえかきペン立てでオリジナルのペン立てを作ってみよ...

作って楽しい!見て楽しい!「おべんとうづくり」の作り方

「おべんとうづくり」キットを使ってオリジナルのお弁...

描いたり貼ったり、オリジナルのランプケースを作ろう!

自分だけのランプケースの作り★今回ご紹介するランプ...

まいぎり式の火おこし器で火起こしに挑戦!

まいぎり式の火起こし器で縄文人の暮らしを体験してみ...

グラスサンドアートの作り方

グラスサンドアートの作り方ガラス瓶にカラー砂を入れ...

人の芯材を使った作品の作り方

人物をテーマにした造形作品を作ろう!小学校の図工授...

木目込みパッチワークの作り方

木目込みパッチワーク木目込みの技法を使って、額に入...

凧工作キット「スーパーぐにゃぐにゃだこ B」の作り方

スーパーぐにゃぐにゃだこ B「スーパーぐにゃぐにゃだ...

Fクレイでフィギュアを作る!

貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

転写ステンド 単色以外の技法紹介!

混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...

キットパスで富士山をおしゃれに描く!

キットパスで富士山をおしゃれに描く!今回はこちらの...

白抜き剤「わんぱう」の使い方 【水墨画】

白抜き剤わんぱうを使って描く!白抜き剤わんぱうと墨...

授業で役立つ糸鋸の使い方

糸のこを使って、オリジナルの伝言板を作ろう! ...

楽しい!ステンドホビー!

ステンドホビーで作品を作ろう♪  ステンド...

作って使える!せっけんねんど!!

作って使える!せっけんねんど!  せっけん...

Kクレイでつくる!ふわふわねんどスライム

ふわふわねんどスライムとは  Kクレイを使...

Kクレイでできること!

Kクレイについて  Kクレイとは、クラフテリ...

釘打ち(木工作)~金槌の使い方~

3年生になると図工では、木を加工する単元がでてきま...

のこぎりの使い方~木を切る!~

3年生、4年生の図工では、木を加工する単元がでてきま...

可能性∞!モダンテクニック★

モダンテクニックとは  絵の描写だけでなく...

布にポンポン!ステンシル技法★

ステンシルって? 文字や模様を切り抜いた型を使...

Kクレイテラコッタでランプシェードを作ろう♪

Kクレイテラコッタとは 大人気Kクレイシリーズの...

回転版画に挑戦しよう♪

回転版画とは回転版画(かいてんばんが)とは、1枚の...

切って!濡らして!組み合わせて!段ボール工作

段ボールで工作しよう♪ 段ボールは、紙と紙が合...