たのしく学ぶ電波塔! お役立ちコラム 学校教材の販売と授業に役立つ情報満載のクラフテリオ

熱中症対策の強い味方!ミストdeクールシャワーの取り付け方

熱中症対策の強い味方!ミストdeクールシャワーの取り付け方

熱中症対策の強い味方!ミストdeクールシャワーの取り付け方 

毎年のように記録的猛暑が日本を襲い、春の運動会も秋の運動会も熱中症の不安が付きまといます。

そんな時にお勧めしたいのがミストdeクールシャワーです!! 

ミストの力で暑さを和らげます。設置方法もカンタンです!  

校庭への推奨設置イメージ

チューブの延長は30m前後が目安です。それ以上になってきますと、蛇口の水圧は地域によって差があるためミストの噴射が弱くなる可能性があります。

ミストシャワー設置例図(PDF)

 

Q&A

【Q1】カルキでつまってしまった。どうしたらよいか?

【A1】地域の水質によってカルキ詰まりを起こすことがあります。 対処方法としましては先端の金色部分(有償)のお取替えしていただくと改善する場合が多いです。

 【Q2】水圧をはかるのに機械が必要か。ちゃんとテントの上まで水がいくのか?

【A2】一般的に蛇口に指を付けて押さえて指の周りから水が飛び出るくらいなら水圧は十分大丈夫です。 まれに指で押さえると水が止まってしまう事があります。その場合はテントの上まで水を運ぶ水圧はありません。なので機械をご用意してまで水圧をはかることはおすすめしておりません。

 【Q3】スタンドタイプが風で飛んでしまった。飛ばないようにしたい。

【A3】スタンドタイプの足に土嚢や砂を入れたビニール袋を縛り付けておくと風で飛ぶのを防げます。

   

関連商品はこちら コラム関連商品

同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→
接着剤の基礎知識

接着剤は大きく分けて、一液乾燥型、化学反応型、熱溶...

エッグライトの紹介とエッグライトを使った作品づくり

エッグライトの紹介工作作品向けのランプライト『エッ...

チアーポンポンを綺麗に作る方法

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認くださ...

こんな時どうする?らくらくピンの使い方

らくらくピンの使い方【ミゾ付蝶番棒】 [らくら...

紙工作

基本素材とその特徴   平面でありながら多...

デコパージュの使い方

デコパージュの使い方最近流行りのデコパージュ。皆さ...

転写ステンド 単色以外の技法紹介!

混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...

キットパスで富士山をおしゃれに描く!

キットパスで富士山をおしゃれに描く!今回はこちらの...

スタイロフォームで作品作り♪

スタイロフォームで立体作品を作ろう!  &n...

同じ季節・イベントのコラムはこちら!
すべて見る→
風やゴムの働きA・B

音声が再生されます。 スピーカーの音量をご確認くだ...

空気と水

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認くださ...

スカイスクリューの作り方

空に向かって真っすぐ飛ぶ!面白い飛行機「スカイクリ...

まいぎり式の火おこし器で火起こしに挑戦!

まいぎり式の火起こし器で縄文人の暮らしを体験してみ...

紙粘土と芯材を使ったふうりんの作り方

夏の工作やプレゼントに風鈴を作ってみよう!夏の風物...

エポレジンで作る!水菓子の作り方

エポレジンで水菓子を作ってみよう!エポレジンで水菓...

チアーポンポンを綺麗に作る方法

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認くださ...

たいこづくり(バチ付き)の作り方

たいこづくり(バチ付き)の作り方音声が再生されます...

「五色鶴の花子ちゃん」を使って簡単にペーパーフラワーを作ろう!

ペーパーフラワー工作キット「五色鶴の花子ちゃん」の...

くらカラーではっぴに着色しよう!

「どれくらいの塗料を用意したらいい?」塗料の準備に...

キットパスで富士山をおしゃれに描く!

キットパスで富士山をおしゃれに描く!今回はこちらの...

着色剤~色々な素材への仕上がり方の紹介~

色々な素材への仕上がり方運動会や発表会などで人気の...