たのしく学ぶ電波塔! お役立ちコラム 学校教材の販売と授業に役立つ情報満載のクラフテリオ

スタイロフォームで作品作り♪

スタイロフォームで作品作り♪

スタイロフォームで立体作品を作ろう!

 

 

 

まず、今回利用するスタイロフォームについて解説していきます!

 

スタイロフォームは発泡プラスチック系の一種で、押出発泡ポリスチレンと言います。

 

一般的な発泡スチロールでイメージするのは写真左側の「発泡ポリスチレン」ではないでしょうか?

つぶつぶがある白い材質で、軽い。

工作していると静電気でつぶつぶだらけになってしまいますよね。

 

今回使うスタイロフォームは「押出発泡ポリスチレン」といって、

簡単にカットしたり、やすりがけしたり、着色もできる素材です!

発泡スチロールより少し重たく、カットしてもつぶつぶがくっつきません!

 

 

 

用意するもの

 

①スタイロフォーム

②カッターナイフ

③やすり

④絵の具

⑤化学接着剤

 

1.どんな作品にするか考える

 

完成形をイメージして、イラストにおこしたり、サイズ感を考える

 

2.カットする

スタイロフォームは、カッターでも簡単にカットできます!

どんな刃でもサクサク切れるので、扱いやすい♪

3.やすりをかける

 

鬼目やすりでカット面をまるく仕上げました♪

思い通りの形になったら、紙やすりで仕上げましょう。

中目のサンドペーパーで磨くと、いい仕上がりになります。

最初は100番程度の粗目から始めて形を整え、だんだん目を細かくして磨いていくイメージです。

4.パーツを組み合わせる

カットしたパーツを組み合わせたいときは、針金を刺して繋げたり、化学接着剤でくっつけます。

 

接着剤が乾くまで、テープなどで固定するとしっかりくっつきます!

 

5.着色

絵の具で着色する際は、水で薄めすぎると絵の具をはじいてしまいます。

薄める場合は、ケチャップくらいの絵の具の硬さを意識しましょう!

 

完成

 

作品の完成です♪

他にもこんな感じの立体作品を作りました!

 

 

 

 

めちゃくちゃかわいいですね!!!

自由自在に形が作れるスタイロフォーム、ぜひお試しください♪

同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→
カラーペーパーでペーパーフラワー

カラーペーパーでペーパーフラワーを作ってみよう!カ...

光と色のファンタジー

 音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認...

ハッピーカード(ポップアップカード)の作り方

 ステップ①飛び出す台紙の使い方ステップ②でんぐ...

ゴムの力でトコトコの組み立て方

音声が再生されます。 スピーカーの音量をご確認くだ...

ゆめいろランプの作り方

ゆめいろランプ作り方音声が再生されます。 スピーカ...

アニメーションをつくろう図案集

コマ送りアニメの図案集アニメーションを作ろうで使用...

くるくる回しての作り方

くるくる回して 作り方動画①台紙の準備②クランクの準...

帽子をかぶって|帽子のフタ型紙

PDFマークがついた画像をクリックすると新しいウィン...

Kクレイとペットボトルでランプシェードを作る

超軽量紙粘土Kクレイとペットボトルでできるランプシ...

羊毛を使って色々なフェルトを作ろう

 針を使わず石けん水をつかい、羊毛をフェルトに...

たいこづくり(バチ付き)の作り方

たいこづくり(バチ付き)の作り方音声が再生されます...

砂絵アートの作り方と砂絵の技法

砂絵アートの作り方キラキラとしたカラー砂を使用した...

「五色鶴の花子ちゃん」を使って簡単にペーパーフラワーを作ろう!

ペーパーフラワー工作キット「五色鶴の花子ちゃん」の...

古代の宝石、まが玉(勾玉)を作ってみよう!

まが玉づくりを通して、子どもたちに古代人の価値観を...

手作りキャンドルで作る「アカメアマガエル」の作り方

キャンドルキットを使って、他の人とは一味違う作品を...

紙粘土Kクレイで作るミニペン立て「ねこ」編

Kクレイを使ってオリジナルペン立てをつくってみまし...

スカイスクリューの作り方

空に向かって真っすぐ飛ぶ!面白い飛行機「スカイクリ...

入学・入園記念!「ハッピーカード」の作り方

手紙なりカードなり、誰かからメッセージをもらうこと...

プラ板作品をUVレジンでコーティングしてみよう!

ワンランク上のプラ板作品を作ろう!子どもに大人気の...

消しゴムはんこキット「スリムスタンプ」の作り方

消しゴムはんこキット「スリムスタンプ」でオリジナル...

組み立て簡単!おえかきペン立ての作り方

おえかきペン立てでオリジナルのペン立てを作ってみよ...

七夕モチーフのモビールの作り方

七夕向けにキットを使ってモビール作りモビール工作キ...

モールでかんたん!クリスマスリースをつくろう

モールを使ってクリスマスリースを作ろうクリスマスに...

フェルトで簡単!くつしたの作り方

フェルトで簡単にクリスマスのくつしたを作ろう子ども...

作って楽しい!見て楽しい!「おべんとうづくり」の作り方

「おべんとうづくり」キットを使ってオリジナルのお弁...

モールで作る!自分だけのクリスマスツリー

モールで自分だけのクリスマスツリー元々ヨーロッパで...

タックステンドでハロウィンにぴったりな作品づくり!

タックステンドでハロウィンにぴったりな作品づくり!...

ハッピーハロウィン!「手作りキャンドル(かぼちゃ)」の作り方

「手作りキャンドル」キットを使ってオリジナルキャン...

描いたり貼ったり、オリジナルのランプケースを作ろう!

自分だけのランプケースの作り★今回ご紹介するランプ...

スチレンペーパー ローラーを使ったローラー遊び作品の作り方

スチレンペーパー ローラー今までのスポンジローラー...

グラスサンドアートの作り方

グラスサンドアートの作り方ガラス瓶にカラー砂を入れ...

木目込みパッチワークの作り方

木目込みパッチワーク木目込みの技法を使って、額に入...

紙粘土と芯材を使ったふうりんの作り方

夏の工作やプレゼントに風鈴を作ってみよう!夏の風物...

凧工作キット「スーパーぐにゃぐにゃだこ B」の作り方

スーパーぐにゃぐにゃだこ B「スーパーぐにゃぐにゃだ...

~和の雰囲気を楽しむ~黒生地銘々皿の装飾方法

今回は黒生地銘々皿をはじめとした黒生地容器の装飾方...

パタレンで印刷した紙で雑貨を作ろう!

「パタレン」って?「パタレン」は 授業で制作した図...

接着剤の基礎知識

接着剤は大きく分けて、一液乾燥型、化学反応型、熱溶...

エッグライトの紹介とエッグライトを使った作品づくり

エッグライトの紹介工作作品向けのランプライト『エッ...

チアーポンポンを綺麗に作る方法

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認くださ...

こんな時どうする?らくらくピンの使い方

らくらくピンの使い方【ミゾ付蝶番棒】 [らくら...

紙工作

基本素材とその特徴   平面でありながら多...

デコパージュの使い方

デコパージュの使い方最近流行りのデコパージュ。皆さ...

熱中症対策の強い味方!ミストdeクールシャワーの取り付け方

熱中症対策の強い味方!ミストdeクールシャワーの取り...

転写ステンド 単色以外の技法紹介!

混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...

キットパスで富士山をおしゃれに描く!

キットパスで富士山をおしゃれに描く!今回はこちらの...

授業で役立つカッターナイフの使い方

 2年生になると図工では カッターナイフ の使...