たのしく学ぶ電波塔!
お役立ちコラム
エポレジンで作る!水菓子の作り方

エポレジンで水菓子を作ってみよう!
エポレジンで水菓子を作る作り方をご紹介します。 エポレジンはUVレジンと比較してもより透明度が高く、時間がたっても変色がほとんどない高い耐光性を持っています。 エポレジンを使う事で、本物の水菓子のようなクリアで美しい作品を作ることができます。
制作目安時間 ~エポレジンで作る!水菓子の作り方~
1回目の硬化約3日間 2回目の硬化約3日間 合計約1週間。
用意するもの ~エポレジンで作る!水菓子の作り方~

- クラフトアレンジ エポレジン
- グランドクレイ
- 粘土板
- ヘラ
- 絵具

- 型(シリコン製)
制作手順 ~エポレジンで作る!水菓子の作り方~
1.水菓子の中に入れるものを作る

水菓子の中に入れる作品を作ります。 今回は細かな造形作品に適した粘土、Gクレイで作りました。 Gクレイは、水彩絵の具を混ぜ込んで好きな色のカラー粘土を作ることもできます。
2. レジン液を作る


エポレジン液を作ります。 まずは、本剤と硬化剤を100:50の割合で混ぜ入れます。 (混合用ポリカップの目盛だと本剤60g、硬化剤30gです)
3. 液を混ぜる

本剤と硬化剤を付属のかき混ぜ棒を使い、均一にムラなく混ぜてください。
4. 液を流し込む:1層目

空気が入らないように型に一層目をゆっくり流し込む。 ゆっくりと静かに注入すると気泡が少なくなります。
5. 液を流し込む:2層目以降

一層目が固まってから、完全に乾燥したGクレイやビーズなどを置き二層目を流し込む。 何層かに分けて、Gクレイが覆われるまで繰り返す。
6. 硬化後、取り外して完成


完全に硬化させ、型から取り外して完成! ※完全硬化には20~25℃の温度下で約36~48時間かかります。
制作時の注意点 ~エポレジンで作る!水菓子の作り方~
- 型はシリコン製を使用してください。プラスチック製だと型から取り出せなくなります。
- 完全硬化には20~25℃の温度化で約36~48時間かかります。
- 本剤と硬化剤の配分が違うの硬化しない場合がございます。ご注意ください。
- 素手での扱いは避けてください。(特に硬化剤)
- 取扱い説明書をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。
Gクレイの他にビーズやスパンコールを入れても素敵な作品に仕上がります。 エポレジンを使って、ぜひ色んな作品作りにチャレンジしてみてください!
関連商品はこちら
-
エポレジンセット在庫あり 3260円
-
Gクレイ(グランドクレイ)在庫あり 370円〜
-
和菓子ケース ふた付透明 1個用(10個入)在庫あり 380円
-
和菓子ケース ふた付透明(展示用)(10個入)在庫あり 660円
同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→
通年使える工作キット 伝統工芸 簡単工作 木目込みパッチワーク木目込みの技法を使って、額に入...
同じ季節・イベントのコラムはこちら!
すべて見る→
通年使える工作キット 夏休みのイベント 秋のイベント 図工カリキュラム まいぎり式の火起こし器で縄文人の暮らしを体験してみ...

通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

通年使える工作キット 通年 素材 混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...