たのしく学ぶ電波塔!
お役立ちコラム
パタレンで印刷した紙で雑貨を作ろう!

「パタレン」って?
「パタレン」は 授業で制作した図案をカンタンに連続模様にできる、 連続模様 制作アプリケーション です! 色彩構成でつくったパターンを繋げたり、 はんこやステンシルのくり返し紋様を考える時 などに使える便利なアプリです! 体験版はこちら→ https://demo.technocraf.app/pataren/signin?login_key=pataren_login_key_demo&login_code=pataren_login_code_demo そして、 パタレンは図案を連続模様にするだけではなく、 アプリで作った 連続模様の印刷データ も作成することができます! 今回はパタレンで印刷した連続模様の紙で、 オリジナル柄のブックカバーと紙袋を作ります!
ブックカバーの作り方
用意するもの
・印刷した連続模様のデータ(B4 40㎜角) ・はさみ(またはカッター)
作り方
① 印刷した連続模様の余白を切り取ります。


② 上下を本の高さに合わせて折ります。 高さはぴったり、または少し余裕を持たせます。

③ 左右の紙の端を合わせて、折り目を付けます。


④ 折り目に合わせて左右を折ります。

⑤ 左右それぞれに本の表紙と裏表紙を差し込んだら、 完成!

自分だけのオリジナルブックカバーができました!
紙袋の作り方
用意するもの
・印刷した連続模様のデータ(A3 35㎜角) ・はさみ(またはカッター) ・のり
作り方
① 印刷した連続模様の余白を切り取ります。

② 中心で重なるように左右を折ります。 重なりは1㎝程度で!


③ 重なっている部分をのりづけします。

まずは底になる部分を作ります! ④ 下部分を マチの幅+5㎜程度 で折ります。

⑤ 底を写真のように開きます。

⑥ 開いた部分の中心の折り目より、少し下にはみ出すように折ります。

⑦ 下も同様に、中心の折り目より少し上にはみ出すように折ります。

⑧ 一度開いて、赤く示した部分にのりをつけます。

⑨ 折り目に合わせてもう一度折ります。

⑩ 下も同様に、赤く示した部分にのりをつけます。

⑪ 折り目に合わせてもう一度折ります。

これで底部分の完成です! 次にマチ部分を作ります。 ⑫ 写真と同じ位置で折り目を付けます。

⑬ 袋を開き、左右のマチを 山折り・谷折り・山折り になるよう 写真のように折りなおします。

⑭ 形を整えたら、 完成!


オリジナルデザインの紙袋ができました!
同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→
通年使える工作キット 簡単工作 音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認...

通年使える工作キット 簡単工作 PDFマークがついた画像をクリックすると新しいウィン...

通年使える工作キット 彫石・彫金 簡単工作 まが玉づくりを通して、子どもたちに古代人の価値観を...

通年使える工作キット 梅雨 簡単工作 キャンドルキットを使って、他の人とは一味違う作品を...

通年使える工作キット 入園記念 粘土 簡単工作 Kクレイを使ってオリジナルペン立てをつくってみまし...

通年使える工作キット 簡単工作 消しゴムはんこキット「スリムスタンプ」でオリジナル...

通年使える工作キット 簡単工作 おえかきペン立てでオリジナルのペン立てを作ってみよ...

通年使える工作キット 春のイベント 簡単工作 「おべんとうづくり」キットを使ってオリジナルのお弁...

通年使える工作キット 簡単工作 自分だけのランプケースの作り★今回ご紹介するランプ...

通年使える工作キット 簡単工作 グラスサンドアートの作り方ガラス瓶にカラー砂を入れ...

通年使える工作キット 伝統工芸 簡単工作 木目込みパッチワーク木目込みの技法を使って、額に入...

通年使える工作キット お正月 簡単工作 スーパーぐにゃぐにゃだこ B「スーパーぐにゃぐにゃだ...
同じ季節・イベントのコラムはこちら!
すべて見る→
通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

通年使える工作キット 通年 素材 混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...