たのしく学ぶ電波塔!
お役立ちコラム
白抜き剤「わんぱう」の使い方

白抜き剤わんぱうを使って描く!
白抜き剤わんぱうと墨を使って、面白い表現が楽しめます♪ わんぱうとは、塗ったところが白く残る白抜き剤のこと。 裏面から墨で塗ると、わんぱうで描いた箇所が白く残って、面白い作品が作れます!

作り方
用意するもの

・個人用水墨画わんぱうセット(墨液・わんぱう・パレット・スポイト) ・和紙(水が染み込みやすいもの) ・筆 ・刷毛 ・水 ・新聞紙 ※あゆみなどの、水が染み込みにくい和紙だとうまく白抜きされません。
1.わんぱうと水を混ぜる
クラフテリオの個人用水墨画セットなら水を混ぜて容器を振るだけ!! 計量も不要で簡単にわんぱう水溶液が作れます。
2.わんぱうで描く

和紙のつるつるした面に、わんぱう水溶液と筆で描いていきます。 和紙の表裏を間違えないように注意!!


ドリッピングやかすれなど、水墨画の技法も使って描いてみました!
3.裏面から墨で塗りつぶす。

完全に乾いたのを確認してから、裏面のざらざらした紙から墨を塗っていきます。 乾く前に塗ると失敗しやすいので注意! 広範囲を塗るので、刷毛があると便利です♪
作品紹介

文字をかすれさせたり、花火の火花をドリッピングで表現しました!

わんぱうをがっつり使って、おもちを力強く描きました!お月見の夜の中に、白いうさぎと白いおもちが映えるようにしています!

こちらも夜雪の中を歩いている寒そうな雰囲気が伝わる作品です!雪もドロッピングで表現しています。

かすれを使って波の力強さを表現しています!

墨⇒わんぱう⇒水の順で重ねていき、にじみを利用したお花模様を作りました!応用編なので少し難しいです、、!

作った作品は今回、うちわにしてみました♪ たのしいわんぱう技法、ぜひお試しくださいね~!!!
関連商品はこちら
-
個人用水墨画わんぱうセット在庫あり 420円〜
-
わんぱう(墨染め用)在庫あり 1100円
同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→
通年使える工作キット 伝統工芸 簡単工作 木目込みパッチワーク木目込みの技法を使って、額に入...
同じ季節・イベントのコラムはこちら!
すべて見る→
通年使える工作キット 簡単工作 音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認...

通年使える工作キット 簡単工作 PDFマークがついた画像をクリックすると新しいウィン...

通年使える工作キット 彫石・彫金 簡単工作 まが玉づくりを通して、子どもたちに古代人の価値観を...

通年使える工作キット 梅雨 簡単工作 キャンドルキットを使って、他の人とは一味違う作品を...

通年使える工作キット 入園記念 粘土 簡単工作 Kクレイを使ってオリジナルペン立てをつくってみまし...

通年使える工作キット 簡単工作 消しゴムはんこキット「スリムスタンプ」でオリジナル...

通年使える工作キット 簡単工作 おえかきペン立てでオリジナルのペン立てを作ってみよ...

通年使える工作キット 春のイベント 簡単工作 「おべんとうづくり」キットを使ってオリジナルのお弁...

通年使える工作キット 簡単工作 自分だけのランプケースの作り★今回ご紹介するランプ...

通年使える工作キット 夏休みのイベント 秋のイベント 図工カリキュラム まいぎり式の火起こし器で縄文人の暮らしを体験してみ...

通年使える工作キット 簡単工作 グラスサンドアートの作り方ガラス瓶にカラー砂を入れ...

通年使える工作キット 粘土 人物をテーマにした造形作品を作ろう!小学校の図工授...

通年使える工作キット 伝統工芸 簡単工作 木目込みパッチワーク木目込みの技法を使って、額に入...

通年使える工作キット お正月 簡単工作 スーパーぐにゃぐにゃだこ B「スーパーぐにゃぐにゃだ...

通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

通年使える工作キット 通年 素材 混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...

通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

通年使える工作キット 通年 素材 混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...

通年使える工作キット 木彫・木工 図工カリキュラム NEW 糸のこを使って、オリジナルの伝言板を作ろう! ...