たのしく学ぶ電波塔!
お役立ちコラム
彩色版画(カラフル木版画)

彩色版画(カラフル木版画) 作り方 【動画】
①絵の具の濃さ
②着色の仕方
彩色版画(カラフル木版画) 作り方 【写真】
一版刷りの裏から絵具で着色するだけ。 多色刷りのような美しい作品に仕上がります。 ①下絵用紙に絵を描きます。

②版木の上にカーボン紙と裏返した下絵を重ね、鉛筆などでなぞって転写します


③彫刻刀で彫ります。

④ローラーでインキをつけます。

⑤バレンで丁寧に削って、特殊加工和紙に写しましょう。

和紙のどちらの面に刷っても問題ありませんが、裏から着色する場合は「ツルツルの面」に刷りましょう。
⑥特殊加工和紙の「裏側(ザラザラの面)」から、水で薄めた水彩絵具で色をつけます。

⑦絵具が乾いたら、表に返して完成です。 水彩絵具が表に写り、多色刷りのような仕上がりになります。

上手く仕上がるコツ☆ここがポイント!
絵の具に混ぜる水の量によって、塗りやすさと仕上がりが違ってきます。
水彩絵の具:水=1:1の割合で薄めましょう。

【色写りの目安】 ウラ側から色をつけた時、版のインキが浮き出る程度です。

バレンで丁寧に削って、特殊加工和紙に写しましょう。
関連商品はこちら
-
彩色版画セット カラーKボード在庫あり 260円〜
-
彩色版画セット カラー版画MDF在庫あり 290円〜
同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→同じ季節・イベントのコラムはこちら!
すべて見る→
通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

通年使える工作キット 通年 素材 混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...

通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 Kクレイについて Kクレイとは、クラフテリ...

通年使える工作キット 通年 手芸 伝統工芸 簡単工作 NEW ステンシルって? 文字や模様を切り抜いた型を使...