たのしく学ぶ電波塔! お役立ちコラム 学校教材の販売と授業に役立つ情報満載のクラフテリオ

【徹底比較】版画で使う和紙の違い

【徹底比較】版画で使う和紙の違い

版画の和紙ってどう選べばいい…?

 

小学校の図工と言えば、版画。

さて、授業をしようと思ったけど…和紙っていろいろあって、どう選べばいいのか分からない。

 

「ツルツルの面、ザラザラの面 どっちに刷ったらいいの!?」

「刷り取り和紙で、カラフルな彩色版画って作れる?」

 

そんな先生のギモンにお応え!

クラフテリオの和紙を比べてみます!

4種の版画用和紙を比較!

 

和紙版画用紙あゆみ刷り取り和紙 彩色用和紙(特殊加工和紙)
染め用和紙
版画用鳥の子紙
特徴●厚みがあるのでよれにくい●比較的安価●特殊加工=ドーサ引き(にじみ止め)をしていないため、にじみやすい
●水彩絵の具で着色すると表に色がにじむ
●薄い黄色で、光沢感がある
適した版画白黒版画
彫り進み版画
白黒版画
彫り進み版画
白黒版画
彩色版画(カラフル版画、多色版画)
白黒版画
厚み/重さ厚みがある
60g/平米 約0.1㎜
一般的な厚み
53g/平米 約0.08㎜
薄めの和紙
43g/平米 約0.08㎜
厚みがある
116g/平米 約0.2㎜
色味白(最も白い)薄黄
質感(拡大)

 

 

刷ってみるとどうなるか

 

よく「ザラザラの面とツルツルの面、どっちに刷ったらいいの?」という質問をいただきます。

それぞれの和紙で刷ってみました。

使ったのは 学校版画インキ(水性) の黒です。

 

あゆみ

奥…ツルツルに刷る  手前…ザラザラに刷る

 

刷り取り和紙

奥…ツルツルに刷る  手前…ザラザラに刷る

彩色用和紙

奥…ツルツルに刷る  手前…ザラザラに刷る

 

鳥の子紙

奥…ツルツルに刷る  手前…ザラザラに刷る

 

 

ツルツルに刷る?ザラザラに刷る? 結論

正直、あまり変わりません。

ツルツルに刷るとパキッとした印象、ザラザラに刷ると風合いのある柔らかい印象になる感じはありますが、

それよりもインキののり具合の方が仕上がりに差が出ました。

 

それぞれの和紙の、色のにじみ方の違いは?

 

奥…ツルツルの面に黒色インキで刷り、ザラザラの面から絵具で着色

手前…ザラザラの面に黒色インキで刷り、ツルツルの面から絵具で着色

 

彩色用和紙(特殊加工和紙)だけ、ドーサ引きをしていないのでにじみ出てきます。

彩色版画について詳しくはこちら! https://crafteriaux.jp/column/colorful-woodblock-print

その他の和紙はどちらの面から着色しても、まったく色が出てきません。

 

 

墨で描くとどうなる?

 

奥…ツルツルの面に描画 手前…ザラザラの面に描画

彩色用和紙(特殊加工和紙)だけ、ドーサ引きをしていないのでにじみが出ます。

他の和紙は、しばらく紙の上に乗ったままになり、特にツルツルの面だと液が流れてしまうくらい弾きます。

 

水墨画をするなら、水墨画和紙セットがおすすめです!

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

白黒の版画を刷りたいなら、どの和紙でもOK!

彩色版画をするなら、彩色用和紙(特殊加工和紙)!それ以外は着色できません!

彫り進み版画を刷るなら、3回ほど刷り重ねるので、あゆみ・刷り取り和紙がおすすめ!彩色用和紙だと薄くてボロボロになる可能性があります。

 

以上、版画用和紙 徹底比較でした!!

 

 

同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→
版画の基礎知識

ローラーについて 1. 写真が版画用のニュースポ...

ローラーあそび

葉っぱでコロコロ 1 . 刷り取り紙に紅葉を二枚置...

紙はんが

1. 版画の基礎知識で説明した紙はんがを応用して表現...

スチレン版画の技法紹介

 スチレン板を使った版画技法を紹介します。スチ...

版あそび

1. ここでは色々なスタンプを作って楽しむ技法を紹介...

版画の技法紹介

古くは8世紀頃から存在していた版画。現在の版画は技...

一版多色版画

一版多色版画とは水彩絵の具を使うカラフルな版画です...

正しい寸法で印刷していただくために

図案や型紙などを正しい寸法で印刷していただくために...

PDFデータのレイヤーの解説

PDFのレイヤー構造をご活用ください図案集のPDFデータ...

カラータック版画の刷り方

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認くださ...

カラータック版画作り方

カラータック版画作り方  水で湿らした和紙にカ...

先生のための版画作品集!

先生のためのお助けツール 版画作品集online A3で大...

ステンシルローラーはんが

ローラーを転がし、貼ってはがせるシールを貼る工程を...

プッチンタック紙版画

シール付きのプッチンマットや模様入りの紙を思い通り...

ドライポイント

特殊な機材が必要ですが、作品はとても繊細な表現がで...

「Q&A」

■版画Q: スチレン版画で黒い紙に刷りたいのですが、...

胡粉(ごふん)

版画を水彩絵具で刷る際、胡紛を混ぜると絵の具のノリ...

版画を刷る際の道具の使い方

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認下さい...

彩色版画(カラフル木版画)

   彩色版画(カラフル木版画) 作り...

表裏版画

表裏版画 作り方動画①カラー背景を彫る②色インキをつ...

モダンテクニック技法紹介

モダンテクニック技法紹介モダンテクニックとは、絵の...

モダンテクニック対応 シール版画の作り方

モダンテクニック対応 シール版画の作り方モダンテク...

スチレンペーパー ローラーを使ったローラー遊び作品の作り方

スチレンペーパー ローラー今までのスポンジローラー...

今までの版画板とは一味違う!版画板「Kボード」

すごい版画板『Kボード』とは?「版画が苦手…」だとい...

消しゴムはんこづくりのコツ~下絵&押印編~

仕上がりに差がつく!消しゴムはんこづくりのコツ~下...

マスキング

ここではサンドブラストのマスキング法をご紹介します...

モダンテクニック対応 シール版画の作り方

モダンテクニック対応 シール版画の作り方モダンテク...

キットパスで富士山をおしゃれに描く!

キットパスで富士山をおしゃれに描く!今回はこちらの...

白抜き剤「わんぱう」の使い方 【水墨画】

白抜き剤わんぱうを使って描く!白抜き剤わんぱうと墨...

画材の基礎知識

透明水彩絵具思いのままに透明感を表現。アラビアゴム...

「Q&A」

■版画Q: スチレン版画で黒い紙に刷りたいのですが、...

キットパスで富士山をおしゃれに描く!

キットパスで富士山をおしゃれに描く!今回はこちらの...

着色剤~色々な素材への仕上がり方の紹介~

色々な素材への仕上がり方運動会や発表会などで人気の...

白抜き剤「わんぱう」の使い方 【水墨画】

白抜き剤わんぱうを使って描く!白抜き剤わんぱうと墨...

液体粘土とろりん

液体粘土 どれくらい広げられる?? とろりん18...

接着剤の基礎知識

接着剤は大きく分けて、一液乾燥型、化学反応型、熱溶...

エッグライトの紹介とエッグライトを使った作品づくり

エッグライトの紹介工作作品向けのランプライト『エッ...

チアーポンポンを綺麗に作る方法

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認くださ...

こんな時どうする?らくらくピンの使い方

らくらくピンの使い方【ミゾ付蝶番棒】 [らくら...

紙工作

基本素材とその特徴   平面でありながら多...

デコパージュの使い方

デコパージュの使い方最近流行りのデコパージュ。皆さ...

熱中症対策の強い味方!ミストdeクールシャワーの取り付け方

熱中症対策の強い味方!ミストdeクールシャワーの取り...

転写ステンド 単色以外の技法紹介!

混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...

キットパスで富士山をおしゃれに描く!

キットパスで富士山をおしゃれに描く!今回はこちらの...

授業で役立つカッターナイフの使い方

 2年生になると図工では カッターナイフ の使...

スタイロフォームで作品作り♪

スタイロフォームで立体作品を作ろう!  &n...

授業で役立つペンチの使い方~針金工作~

5年生の図工では、ペンチの使い方を学びます。安全に...

楽しい!ステンドホビー!

ステンドホビーで作品を作ろう♪  ステンド...

楽しい!ステンドホビー!

ステンドホビーで作品を作ろう♪  ステンド...

釘打ち(木工作)~金槌の使い方~

3年生になると図工では、木を加工する単元がでてきま...

可能性∞!モダンテクニック★

モダンテクニックとは  絵の描写だけでなく...

可能性∞!モダンテクニック★

モダンテクニックとは  絵の描写だけでなく...

回転版画に挑戦しよう♪

回転版画とは回転版画(かいてんばんが)とは、1枚の...

【油絵風】カラーとろりんで絵を描こう【ゴッホ 星月夜】中学校美術

まるで油絵!液体粘土とろりんで作る美術作品 ゴッホ...

【油絵風】カラーとろりんで絵を描こう【ゴッホ 星月夜】中学校美術

まるで油絵!液体粘土とろりんで作る美術作品 ゴッホ...

切って!濡らして!組み合わせて!段ボール工作

段ボールで工作しよう♪ 段ボールは、紙と紙が合...

ペットボトル工作~Kクレイでランプシェード作り~

ペットボトル工作 みなさんが使って捨てているそ...

【徹底比較】ねんどの質感を比べてみた

 粘土の質感を動画でチェック!  &nbs...