たのしく学ぶ電波塔!
お役立ちコラム
実例で解説!木彫作品への彩色

木彫作品への彩色方法を、実例を用いて解説します。 今回は木彫えのぐと木彫カラーの二通りをご紹介!ぜひご参考にしてください!
木彫えのぐの彩色
木彫えのぐの彩色①

用意するもの 木彫えのぐ・彩色皿・紙やすり(細目#240~400)・筆・刷毛・乾布・ブラシ・ホワイトワックスまたはつやだしニス。
木彫えのぐの彩色②

着色面を紙やすりで仕上げ、着色する色を彩色皿に小出しにし、筆や刷毛で塗って乾かします。
木彫えのぐの彩色③

乾いてから次の色を塗っていきます。重ね塗りにすると混色ができます。
木彫えのぐの彩色④

③を繰り返して全体を仕上げます。
木彫えのぐの彩色⑤

全体を紙やすりで軽く磨いて、ホワイトワックスを塗り、ブラシ・乾布で磨くと美しく仕上がります。 ※つやだしニスで仕上げてもきれいです。
木彫えのぐの彩色⑥

作品の出来上がり!使った用具は必ず石けんで水洗いして落としましょう。
木彫カラーの彩色
木彫カラーの彩色①

用意するもの 木彫カラー・ホワイトワックス・湯または水・小皿・刷毛・筆・布・ブラシ・紙やすりなど。
木彫カラーの彩色②

着色する面を紙やすり(仕上げ用#240~400)で仕上げます。
木彫カラーの彩色③

木彫カラーに水または湯を加えて色をつくります。 刷毛や筆で塗り、乾かないうちに布で押さえるようにして水分を拭き取ります。 充分乾いてから、次の色を塗ります。
木彫カラーの彩色④

全体を紙やすりやブラシで軽くこすると、彫刻した部分の表情が協調されます。
木彫カラーの彩色⑤

水洗いをしても色が落ちないように、全体にウレタンを薄く塗ります。
木彫カラーの彩色⑥

全体にホワイトワックスをつけ、ブラシで磨くと美しく仕上がります。
関連商品はこちら
-
木彫えのぐ(水溶性)在庫あり 580円
-
木彫カラー(水性)在庫あり 1660円
-
リンレイホワイトワックス 260g在庫あり 1240円
-
ワシン 水溶性 つや出しニス在庫あり 803円〜
同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→
通年使える工作キット 木彫・木工 図工カリキュラム NEW 糸のこを使って、オリジナルの伝言板を作ろう! ...
同じ季節・イベントのコラムはこちら!
すべて見る→
通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

通年使える工作キット 通年 素材 混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...