たのしく学ぶ電波塔!
お役立ちコラム
てん刻の彫り方

印面の基本的な彫り方

①石の下部を持ち、印面を付属の耐水ペーパーで磨いて水平に整えます。 (石の油膜を取り除くためにも必ず行ってください)

②磨いた面を赤の油性マジックで塗りつぶします。

③トレーシングペーパーに鉛筆で描いておいた 下絵を裏返して赤い印面に置きます。 鉛筆の頭の丸い部分などを擦りつけて下絵を転写します。

④さらに黒の油性マジックで下絵をなぞりましょう。 下絵がハッキリ見えて、彫刻しやすくなります。 印刀の扱いに注意して、上記の陽刻・陰刻に応じた方を彫刻します。 彫り上がったらブラシなどで石粉を払い、試し押しをして完成です。

関連商品はこちら
-
高麗石(石のみ)【石のはんこづくり】在庫あり 240円〜
-
【篆刻キット】高麗石 印材袋セット【石のはんこづくり】在庫あり 320円〜
-
【篆刻キット】高麗石 印材袋セット(印刀 付)【石のはんこづくり】在庫あり 470円〜
-
【篆刻キット】高麗石 印材袋セット(印刀・棒やすり 付)【石のはんこづくり】在庫あり 570円〜
同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→同じ季節・イベントのコラムはこちら!
すべて見る→
通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

通年使える工作キット 通年 素材 混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...

通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 Kクレイについて Kクレイとは、クラフテリ...

通年使える工作キット 通年 手芸 伝統工芸 簡単工作 NEW ステンシルって? 文字や模様を切り抜いた型を使...