たのしく学ぶ電波塔!
お役立ちコラム
銅レリーフ合板の作り方

銅レリーフ合板の作り方
レリーフとは、金属板を削っていぶしたり、腐蝕させた部分にインクを入れることで線描を施す技法です。 「リリエーヴォ(rilievo)」というイタリア語(「突出部」や「浮彫り」といった意味)に由来しているのだそう。 様々な美術品、硬貨、家具の外装などに見られ、使う道具によって微細な線や図柄まで表現することができます!
銅レリーフ合板の作り方①

レリーフ板に合わせて下絵を描きます。 下絵の紙をレリーフ板の上に固定し、ボールペンでなぞると写ります。 ↓
銅レリーフ合板の作り方②

下絵をはずし、もう一度、ヘラなどで強く押し描きます。 ↓
銅レリーフ合板の作り方③

細かい描写をヘラや釘などで表現します。バックを押しつぶすと立体的に仕上がります。模様をつけ終えたら、水をつけてスチールウールで磨きます。 (表面についた油をとるための作業です。いぶすと溝の部分が黒くなります。) ↓
銅レリーフ合板の作り方④

↓

ポイントとなる部分です! 作品は縁をつかんで持ちます。いぶし液をパッケージ通りの分量で薄め、刷毛で表面を塗ります。2~3度重ねて塗りましょう。 5分くらいでいぶされます。(薄め方や温度によって多少異なります。お湯は使わないでください。) あまり長く行うと表面にすすなどが付くので注意しましょう。 ↓
銅レリーフ合板の作り方⑤

水で洗い乾かします。 ↓
銅レリーフ合板の作り方⑥

再び、耐水ペーパーで凸部を磨いて表面をきれいにします。 ↓
銅レリーフ合板の作り方⑦

その後、水を含ませた布かティッシュで拭き取り、さらに乾拭きをします。光沢を出したいときは仕上げ液を刷毛で塗り、出来上がりです。 ↓
銅レリーフ合板 完成!

渋く素敵な作品が出来上がりました。
関連商品はこちら
-
【銅板】銅レリーフ合板(クッション付き)在庫あり 980円〜
-
【銅板】銅レリーフ表札在庫あり 1210円
-
銅板工芸用いぶし液在庫あり 380円
-
銅板工芸用仕上げ液在庫あり 1020円
-
トア インクララックスプレー在庫あり 2980円
-
彫金用ヘラ(5本組)在庫あり 390円
同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→同じ季節・イベントのコラムはこちら!
すべて見る→
通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

通年使える工作キット 通年 素材 混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...